あずのけだらけブログ

夫と私と猫のあずの二人と一匹暮らし。気がついたら毛だらけの毎日。

【ひと手間で愛着が増す】ソリッドステークにパラコードを巻きました。

こんにちは、あずです。

 

今年の梅雨は長かったー。

8/5(月)ようやく関東で梅雨明けしたようです。

雨ばかりで早く晴れて欲しいとぼやいていましたが、晴れは晴れでしんどい。

途端に猛暑、猛暑で体がついていきません。

水分補給、塩分補給しっかりして、熱中症に注意しましよう。

 

余談はこの辺にしておいて、今回のテーマです!

スノーピーク ソリッドステークに目印のパラコードを巻いてみよう!

キャンプ界隈では知らない人はいないであろう、最強ペグ、スノーピーク ソリッドステークを購入しました。

f:id:ks104:20190731191515j:image

 

いやー、わかってはいたが、10本まとまると重い。

だけど、やっぱりかっこいいね!所有欲満たされまくりですよ!

 

一生ものとは言わないけど、これから長く付き合うことになるであろうこちらのアイテムを大切に使いたい。

だけど、真っ黒なペグ、地面にまぎれてどこにいった?ってなってしまいそう・・・。

 

また、ソリッドステークは持っている方が多いですからね。

間違って他のキャンパーさんのものと混同してしまうことのないよう目印をつけていきましょう。

 

使用するもの

パラコード

長さはペグ1本あたり、20cm程度用意

今回は、メルヘンアウトドアコードの太さ3.0mmのコードを使用しました。

f:id:ks104:20190731183022j:image 

おそらく本格的なアウトドア用ではなく、ファッション用のアウトドアコードだと思いますが、公式ホームページに引張強度180kgと書かれているので、今回のような使用には十分耐えられると思います。

marchen-art-store.jp

 

実店舗では、ユザワヤのような近所の手芸屋さん、ホームセンターのハンドメイドコーナー、東急ハンズでも販売されているのを見たことがあります

 

その他

はさみ

→何でもOK。パラコードを切るために使います。

 

バーナーまたは、チャッカマン

→何でもOK。パラコードの切り口を焼き止めするために使います。

 

準備完了、それではやってみよう!

先日届いたカマボコテントミニ(ベージュ)のスリーブカラーに合わせて、オレンジのパラコードを巻くことにしました。

azunokedarake.hatenablog.com

 

実は、イエローグリーンのパラコードがたくさん余っていたので、「これでいいんじゃない?」と夫に話したら、「草にまぎれて余計わからなくなる!」と一蹴されました。

確かにその通りでございます・・・(笑)

ボケとかではなく素直にいいやんと思ってました。

 

色味を見るために合わせてみましたがオレンジが映えていい感じ。 

f:id:ks104:20190731183051j:image

 

パラコードはペグ1本あたり約20cmに切りました。

f:id:ks104:20190731183104j:image

 

結んだ時に少し長いかなという感じもしましたが、この地点で短く切ってしまうと結びづらいと思うので、ループを小さくしたい場合は、コードは勿体無いですが、結ぶ場所で調整して余った分を切る方がいいと思います。

 

結び方は何もコツなんてありません。くるりと固結び。

f:id:ks104:20190731183147j:image

 

最後にパラコードの端っこを焼き止めします。

片手にチャッカマン、片手にパラコードを持っているため、作業中の写真は撮れませんでしたが、切り口を炙って、柔らかくなったところを硬いところに押し当てて下さい。

 

完成しました。

f:id:ks104:20190731183203j:image

 

作業時間45分程度で10本できました。 

f:id:ks104:20190731183213j:image

 

カラビナが便利

このようにカラビナに掛けてまとめておくとペグケースからの取り出し時にバラバラにならず便利そうです。

f:id:ks104:20190731183240j:image

 

しかし、余っていた安物カラビナなので、ソリッドステークの重さに耐えられるか不安。

 

頑丈なS字カラビナがあれば、ペグケースから取り出して、そのままベルトにぶら下げてペグ打ちもできそうなので検討してみようと思っています。 

 

まとめ

これでキャンプがまた楽しみになりました。

このように少し手を加えるだけで愛着が増していくんですよね。

まずはカマボコテントの試し張りで使用したいと思います。

 

 

カマボコテントミニ・ベージュが届きました。

こんにちは。あずです。

 

DOD カマボコテントミニ・ベージュが届いたぞー!

抽選販売の当選メールが届いてから約3週間。

今か今かと待ちわびたDOD カマボコテントミニ・ベージュが到着しましたー!!

 

正面はDODのうさちゃん(名前は知らない)

f:id:ks104:20190722001111j:image

 

裏面はMINI-KAMA

f:id:ks104:20190722001123j:image

 

収納袋にかなり余裕があるのでガサツに丸めても収まりそう。

f:id:ks104:20190722001359j:image

 

早速、試し張りをしに行きたいけれど、花火大会に車検にと色々予定が立て込んでいるので、早くて8月の山の日前後になってしまうかな。

 

製品保証に関する注意

段ボール箱の上面に「この箱は製品保証を受けるために必要となる場合があるので、不具合がないことを確認した上で処分してください」と、しっかり記載されているのに、開封が楽しみすぎて全く読まず捨てようとしてました。

(夫が気づいてくれて取っておいてくれて助かった。。) 

f:id:ks104:20190722002324j:image

 

余談

カマボコテント到着記念に板かまぼこ買ってきました(笑)

f:id:ks104:20190722001803j:image

 

並べてあった中で一番安いやつ買ってきたけど、弾力なくてイマイチだった・・・。

「お正月のかまぼこ高すぎるよ!!」なんて毎年言ってるけれど、高級なだけあってちゃんと美味しいんだねという気づきでした。

 


 

便利なキャンプ場ガイド本!地図から探せて、設備や料金形態が一目でわかる!

こんにちは、あずです。

 

昭文社から発売されているガイド雑誌【全国キャンプ場ガイド 18-19年版 東日本編】をゲットしたので、キャンプ初心者目線でレビューをしたいと思います。

 

全国キャンプ場ガイド 18-19年版 東日本編

f:id:ks104:20190718212407j:image

 

キャンプ初心者、どこのキャンプ場に行ったらいいのかわからない問題

例えば関東の高規格キャンプ場として有名な、茨城県大子町の大子広域公園オートキャンプ場だったり、ゆるキャン△で有名になった静岡県富士宮市のふもとっぱらは、名称を聞いたことがある方も多いでしょう。

 

しかし、これらの人気キャンプ場は、ハイシーズンの休日ともなれば数ヶ月前から予約が埋まります。

「週末は晴れそうだ!よし、テレビで紹介されていた〇〇キャンプ場に行くぞ!」というのはなかなか難しいのです。

 

そうなるとキャンプ初心者は難民になります。

知っている場所の予約が取れない。さて、、どこに行こうかと。

 

近所の無料キャンプ場は知ってるけど、いつ清掃しているかも分からない、暗くて臭くて虫が飛んでる公衆トイレしかないようなキャンプ場なんて絶対に無理無理・・・。

 

とりあえずネットで調べてみるけど、膨大なキャンプ場の中からアクセス、設備、利用料金など様々な条件に一致するキャンプ場を探すのはそれなりに手間がかかりますよね。

 

 

まずは自宅から近いキャンプ場を地図から探す!

そこでキャンプ初心者の方にオススメしたいのが、ガイド本の地図からキャンプ場を探す方法です。あず家もこの方法を実践しています。

 

【全国キャンプ場ガイド 18-19年版 東日本編】は北海道、東北、関東、甲信越静岡県のキャンプ場1004件の情報を掲載しています。


 

【全国キャンプ場ガイド 18-19年版 西日本編】は東海、北陸、関西、中国、四国、九州のキャンプ場1006件の情報を掲載しています。


 

 

両誌ともエリアごとに地図が掲載されていますので、自宅から近かったり、交通アクセスが良いキャンプ場をピックアップしやすいです。

f:id:ks104:20190718211552j:image

f:id:ks104:20190718211629j:image

 

近場をオススメする理由ですが、慣れない間は、テント設営・撤収に時間がかかってしまったり、あれもこれもやろうとして慌ただしく過ごしてしまいがち。

少しでも現地で楽しむ時間を作るために自宅から行きやすい場所を数カ所見つけておきましょう。

 

数カ所のキャンプ場をピックアップしたら詳細ページチェックします。

 

詳細ページにはイラスト付きでわかりやすく細かな情報が記載されていますので、自分のスタイルに合ったキャンプ場であるか簡単に確認することができました。

f:id:ks104:20190718212035j:image

 

<利用条件>

オートキャンプ対応であるか、直火での焚き火は可能であるか、花火、ペット同伴など

 

<場内設備について>

洋式トイレ、洗濯機、シャワー、風呂、バリアフリー対応、Wi-fiが整備されているか

 

<キャンプ場周辺で楽しめるレジャー>

日帰り温泉、川遊び、海水浴、釣り、観光施設、体験、など

 

<モデル料金>

大人2人+小学生2人のモデル料金と、入場料、管理費、サイト使用料などの細かな金額が掲載されています。

 

キャンプ場によってさまざまな料金形態があり、慣れないうちは戸惑ってしまいがちな料金が明瞭になるのは非常にありがたいです。

※消費税増税等に伴い、料金の変更が行われる可能性があります。

 

また、予約方法(HP、電話等)、予約開始日、受付時間、電話番号も細かく記載されているので、スムーズに予約ができそうです。

 

 

フィールドごとに探せる一覧が便利

キャンプに慣れてきたら、さまざまなレジャーを楽しみたいですよね。

フィールドごとに違った楽しみ方ができるのもキャンプの魅力。

 

「釣りを楽しみたいから今日は河畔のキャンプ場に行こう!」

「木陰にハンモックを設置してゆっくり時間を過ごしたいから林間キャンプ場にしよう!」

 

といった目的別の選び方ができるフィールドデータ早見表が付いています。

f:id:ks104:20190719010757j:image

 

スタイルが異なるさまざまなキャンプ場に出かけることで、新たな趣味を見つけることができるかもしれません。

あず家はいつか渓流釣りに挑戦してみたいです。

 

 

雑誌に掲載されていない穴場を見つけよう

こちらのガイド本には東日本編だけで1004件の情報が掲載されていますが、ガイド本に掲載されていないキャンプ場もあります。

自治体が市民向けに解放しているキャンプ場は掲載されていないようですし、比較的有名でも掲載されていない場所もありました。

 

雑誌に掲載されない=人目に触れない穴場キャンプ場の可能性も!

 

自分だけの穴場キャンプ場を見つけて、「悩んだらここ!」といったホームキャンプ場を設定してみるのはいかがでしょうか。

 

 

まとめ

はじめのうちはガイドブックに頼って、さまざまな場所に出かけてみましょう!

場所によって異なるキャンパーさんのスタイルを観察することで、アウトドアに関するさまざまな知識をつけることができますよ。

あなたのキャンプライフが 充実することを願っています! 

【購入レビュー】スノーピーク HOME&CAMPバーナー(GS-600)は収納革命を起こす凄いアイテムでした!

抽選販売で当選した、DOD カマボコテントミニが7月末に届くので、アウトドアギア・キャンプギアをポチりまくっているあずです。

 

さて、散財中の中、昨年スノーピーク公式より写真が発表された時から発売を待ちに待っていた、スノーピーク HOME & CAMPバーナーがいよいよ発売されるということを知り、Amazonで速攻ポチってしまいました。

www.snowpeak.co.jp

 

普段なら、様々なレビューを慎重に見定めて購入に至ることが多いのですが、今回は人気商品で売り切れ必至、転売屋も出てくるだろうと予測の上、在庫があるうちに買っちゃおうと判断しました。

それくらい、物欲を刺激する魅力的なアイテムだったんですよね。

 

ちなみに、発売直後にスノーピーク公式にアクセスしてみましたが繋がらず、再度確認した時には売り切れ。

その他、ネットショップは、楽天は全ショップ在庫切れ、Amazonでは1〜2ヶ月待ちの大人気商品となっています。

 

15日に近所のスポーツゼビオで、シルバーとブラックを見かけたので、在庫ありの店舗も探してみればあるかもしれません。 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スノーピーク HOME&CAMPバーナー シルバー GS-600SL キャンプ用品
価格:10778円(税込、送料無料) (2019/7/14時点)


 

 

それでは、早速届きましたので開封レビューをしていきたいと思います。 

スノーピーク HOME&CAMPバーナー(シルバー)GS-600

f:id:ks104:20190714131859j:image

シルバーを選んだ理由

HOME & CAMPバーナーは、【カーキ】【ブラック】【シルバー】の3色展開となっています。

どのカラーも違った魅力があって素敵で悩みました。

【カーキ】

「スノピカラーで定番だよね」「ミニカマがベージュだから合うんじゃない?」 

【ブラック】

「シックでカッコいい!一番人気出そう」

【シルバー】

「いつも使っているポーレックスのコーヒーミルみたい」「ステッカーチューンしたら一番映えるんじゃないかな?」  

 

このような夫とのやりとりの上、今回はシルバーを購入することにしました。

  

それでは、早速開封してみましょう!

f:id:ks104:20190714170759j:image  

卓上コンロ、カセットコンロとは思えないコンパクトかつ斬新な形状です。

初見だとこれが何なのかわからないでしょう。

f:id:ks104:20190714170816j:image

  

同梱されているもの 

説明書、カセットボンベ使用の注意書きが同梱されています。

f:id:ks104:20190714170845j:image

 

様々な角度から撮影してみました。

まずは立てた状態で上から。当然ですが、ボンベを入れるため円形の形状です。

f:id:ks104:20190714170854j:image 

点火スイッチを正面から撮影

台座に*snow peakのロゴが記載されている以外は文字がないシンプルなデザイン。

3段階の火力調整ができるようです。

f:id:ks104:20190714171214j:image

 

大きさ・重さを検証

 2Lペットボトルより一回り小さいくらいのサイズ感

スノーピーク公式がアップしていた棚におしゃれに飾っていたイメージからすると、思っていたほどは小さくないかなという印象。

 

とはいえ、従来の卓上カセットコンロと比べると非常に小さい(後述)

f:id:ks104:20190714170916j:image 

見た目より意外とずっしり

スノーピーク公式には約1.4kgとの記載がありましたが、購入するまで重さなんて確認してなかったです。

 

キッチンスケールにて測ってみると1386g

わーー軽〜い!という感じではないです。結構ずっしり感があります。

f:id:ks104:20190714180448j:image

  

組み立て方法

それでは、カバーを開いて組み立ててみましょう。

f:id:ks104:20190714170954j:image

まず五徳を手前に引き出します。(ガッチャン)

これがメカニックな感じで楽しい!

f:id:ks104:20190714171003j:image

底面のロックピンを押しながら、

f:id:ks104:20190714171015j:image

バナーユニットをくるりと回転させます。

f:id:ks104:20190714171027j:image
f:id:ks104:20190714171031j:image

最後に五徳を開いたら完成です。

f:id:ks104:20190714171102j:image

 

側面からみた全体像

飾り気のないシンプルなデザインと構造。

組み立ててみると一般的なカセットコンロとほぼ同じ大きさになります。

これだけの五徳が収納されているのだから驚きです。

f:id:ks104:20190714171228j:image

 

ボンベの取り付け方法は? 

ボンベを取り付ける部分はマグネットになっています。

軽く押し込むだけで取り付け完了。

一般的な卓上カセットコンロにあるようなレバーによる固定ではありません。

 

スノーピークが販売している【GPC-250CB】ボンベを使用してくださいと注意書きが記載されていますが、他メーカーに比べると高いので一般的な製品でも良いと思います。

 

スノーピークの永久保証は受けられなくなる可能性があるので自己責任でお願いします。

f:id:ks104:20190714171134j:image

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

snow peak LPGガス ギガパワーガスCBブタン(250g) GPC-250CB
価格:237円(税込、送料別) (2019/7/16時点)


 

 

それでは、いよいよ点火します!!!

無事点火ー!!初期不良なく問題なさそうです。

f:id:ks104:20190714171238j:image

火力をお伝えしたいけど、このままでは分かりづらいかな・・・。

 

見やすいように後ろにダンボールを置いてみました。(安全には注意しています)

 

【最大火力】

真上に高く炎が上がっているのがお分かりになるでしょうか?

f:id:ks104:20190714171252j:image

真上に炎が上がることで無駄がなく効率が良い燃焼効果が得られるとのこと。

おしゃれなだけではなく機能面もしっかり考えられています。

 

【真ん中の火力】

f:id:ks104:20190714171307j:image

 

【最小火力】

写真が悪いのであまり見えません・・・。

f:id:ks104:20190714171320j:image

 

早速、使ってみよう 

まずは、自宅で使っているケトルを乗せてみました。

f:id:ks104:20190714171336j:image

三点で支えているので、中央に置いているつもりでも逆側から見ると片側に寄っていて、バランスよく置くのが意外と難しい気がしました。

とはいえ、これは慣れの問題だと思います。

f:id:ks104:20190714171339j:image

  

テーブルへの影響はどの程度あるか?

テーブルにどのくらいの熱が伝わるのか検証したかったので、安全には注意して、バーナーの下に手を入れてみました。

f:id:ks104:20190714171343j:image

ほんのりよりは熱い感じ、下が焦げてしまうというほどではなさそうですが、木製テーブルだと木の乾燥に気をつけた方がいいかも。

  

次に五徳へどの程度熱が伝わっているか。触ってみます。

f:id:ks104:20190714171356j:image

5分程度お湯を沸かしましたが、全く熱くなっていません。

 

しかし長時間使った場合の検証はできていないので、やはり何かしらテーブルを守る

マットは使用するべきだと思います。

 

「一緒にどうぞ」とスノーピーク純正のバーナーシートをおすすめされますが、これも高いので買いません。


 

 

キャンプ用ケトルを乗せてみる

今度のキャンプでデビューさせようと買っていたコールマンのファイアープレイスケトル(1.6L)を乗せてみました。

f:id:ks104:20190714171419j:image

あ、、やばい、ちょっとぐらつくかも、、

f:id:ks104:20190714171415j:image

水を入れると重さで多少安定しましたが、空の状態で置いてみたら五徳に対してケトルの底面が小さいのでギリギリ乗っている感じ。

 

このまま使うのは不安があるので何かしら対策しないと。

 

snow peakのクッカーケトル(1.8L)はファイアープレイスケトル(1.6L)より容量が大きいので置けるのかも知れません。

  

持ち運びイメージ

夫に持ってもらいました。サイズ感が伝わるでしょうか?

f:id:ks104:20190714171551j:image

 

コンパクトで収納しやすい!HOME & CAMPバーナー の本領発揮

1LDKの賃貸に住んでいる私達夫婦。

新しいアウトドアギアに限らず新たなアイテムを手に入れるたびにどこに収納するか問題に直面します。

 

ですが、このHOME & CAMPバーナー、収納革命を起こしてくれました!

 

お恥ずかしいですが、キッチンの引き戸に収納してみた様子がこちら

f:id:ks104:20190714171608j:image

立てて収納できるから省スペース!超超超コンパクト!!!

横にあるオレンジの箱が普段使っている一般的なカセットコンロです。

大きさの違いは一目瞭然ですよね。

 

外に持ち出さない人にもおすすめしたい!

このコンパクトさは、最近話題のミニマリストやシンプルな暮らしなどを目指している方にもぴったりではないでしょうか?

アウトドアをしない方にも是非使っていただきたいアイテムです!

  

まとめ

開封レビューいかがでしたでしょうか。

本格的な使用はこれからなので、使用レビュー記事もかけたらいいなと思っています。

  

これ持ってキャンプ行きたいので早く梅雨明けしてくださーい!!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スノーピーク HOME&CAMPバーナー カーキ GS-600KH キャンプ用品
価格:10778円(税込、送料無料) (2019/7/14時点)


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スノーピーク HOME&CAMPバーナー ブラック GS-600BK キャンプ用品
価格:10778円(税込、送料無料) (2019/7/14時点)


 

埼玉県・春日部市にある巨大地下神殿【首都圏外郭放水路】に行ってきた!第一立坑編

首都圏外郭放水路見学記録第二弾、第一立坑編です。

 

前回の記事では調圧水槽内について書きました。

azunokedarake.hatenablog.com

 

さて、調圧水槽見学が終わり、116段の階段を登って地上に上がってきました。

息が上がって運動不足を実感。

一般的な体力があれば十分に昇降できる段数ですのでご安心ください。

 

 

第一立坑の入口に向かいます。

 

第一立坑のキャットウォークは狭いので、見学者を3組に分けて順番に入ります。

足元が透けた螺旋階段を降りる。(これが意外と怖い)

ここでも写真撮影はできません。

 

 

はい、こちらが第一立坑です。

f:id:ks104:20190713181557j:image

想像していた以上に深い。高い

 

真下を覗くと吸い込まれそうな空間に心臓がドキドキします。

不思議なことに高所恐怖症の夫はここは大丈夫と話していましたが・・・。

 

 

地下神殿コースでは階段を降りた一部分のみ入ることができます。

3000円の立坑体験コースではヘルメットとハーネスをつけて第一立坑の外周をぐるりを回ったり、こちらの写真に少しだけ写っている階段を降りて高さを間近で体験することができるそうです。

f:id:ks104:20190713181628j:image

 

見学時間は5分程度。

立坑を覗き込む以外にやることはないので丁度いい時間設定だと思います。

 

 

地上に上がって見学は終了です。

 

管理施設の隣にサッカー場が整備されていました。

f:id:ks104:20190713181657j:image

この下に調圧水槽が広がっているのですね。

 

 

見学が終わると、アンケートの記載をお願いされます。

案内係のお姉さんの声が非常に聞き取りやすかったのでその旨を記載。

 

受付時に渡された許可証を返却して解散となります。

 

お土産にポストカードとダムカードのようなカードをいただきました。

f:id:ks104:20190713181719j:image

 

 

大人の社会科見学といった感じで非常にワクワクする見学会でした。

 

遠くに住んでいる妹が行きたがっているので、機会があれば一緒に別のコースに参加してみたいと思います。

(3000円は高いかなと思うので少し安くなればいいのですが・・・)

 

 

見学会の予約はこちらから

www.gaikaku.jp

 

 

読んでいただきありがとうございます。

ではまた!

 

埼玉県・春日部市にある巨大地下神殿【首都圏外郭放水路】に行ってきた!

以前から気になっていた首都圏外郭放水路に行ってきました。

 

首都圏外郭放水路とは、埼玉県・春日部市の地下に広がる巨大治水施設のこと。

 

首都圏外郭放水路】という施設名称は知らなくても、こちらの写真は見たことがあるという方もいらっしゃると思います。 

有名なこの地下神殿(調圧水槽)は実は施設全体の一部分なのです。 

f:id:ks104:20190712131922j:image

www.ktr.mlit.go.jp

 

まず、こちらの施設に行くには公式ホームページから見学会の予約が必要です。

www.gaikaku.jp

現在、見学コースは下記の3コース。

参加日の1ヶ月前から予約可能となっています。

【立坑体験コース】 

(参加料金:3000円、所用時間:100分)

 

【ポンプ堪能コース】

(参加料金:2500円、所用時間:100分)

 

【地下神殿コース】 

(参加料金:1000円、所用時間:60分)

 

週末の予約はあっという間に埋まってしまいますので、参加希望日が決まっていたら早めに予約を済ませてしまいましょう。

 

 

見学参加者は10分前までに管理事務所「龍Q館」二階にて受付と支払いを済ませます。

f:id:ks104:20190712134746j:image

今回は、見学時間60分の【地下神殿コース】に参加したので、参加料金一人1000円のお支払い。

ホームページでの予約時にクレジットカード決済も可能です。

 

受付時に「見学の注意事項を読んでください」と係の方に案内されます。

階段116段の案内を読んで、普段怠けきっている私は少し不安になる、、

f:id:ks104:20190712134807j:image

 

受付時に目に入る、龍Q館二階にある管制事務所。

ここで施設全体の管理を行なっているそうです。

ドラマ等のロケにも使用されているそう。

f:id:ks104:20190712140354j:image

  

時間になったら龍Q館一階の【首都圏外郭放水路のメカニズム】の掲示を使って仕組みなどの説明を受けます。

横に長い掲示で1枚の写真に収まりませんでした。

f:id:ks104:20190713030344j:image

f:id:ks104:20190713030241j:image

説明時間は10分程度

 

この後、いよいよ地下神殿(調圧水槽)へ向かいます!!

 

階段を降りている途中は撮影禁止でしたので、いきなり調圧水槽内の写真になります。

 

はい、どーーん!!!広い!!!!でかい!!!!

f:id:ks104:20190712142132j:image

写真で見ていたより想像以上にでかい!!!

巨大建造物を真下から見上げると心臓がゾクゾクします。

f:id:ks104:20190713030510j:image

係の方の説明の中で「調圧水槽内の水の浮力に負けないように59本もの柱があるんですよ」といった内容がありました。

「いや、そこは60本にしたくなる!!」と思いましたが、緻密な計算の上でできているのでしょう。

設計・工事に携わった全ての関係者の方に拍手(パチパチ) 

 

 

次にカメラの設定を弄って撮影してみる。

おおお!!より神殿っぽい。インスタ映えってやつ!(ブログ映え)
f:id:ks104:20190712142126j:imagef:id:ks104:20190712142129j:image

今回の訪問の数週間前に施設が稼働していたこともあり、床が濡れていたため光が反射してより一層美しい〜

 

当然ですが、施設稼働中は調圧水槽内に入ることはできません。

 

まさにこの数週間前の稼働時に見学予約をしていたのですが、1週間前に大雨が降って「施設稼働中のため見学エリアを制限させていただきます」といった旨のメールが届いたので、キャンセルして再度予約を取り直しました。

(なお、3日前まではキャンセル料がかかりません)

 

施設稼働直後の調圧水槽内は水たまりになっている箇所があり、靴がすこし濡れたので気になる方は長靴を履いて行くことをおすすめします。

 

そして、柱の逆側、こちらは第一立坑(たてこうと読みます)

f:id:ks104:20190712142135j:image

調圧水槽内からは上部だけが見えていて深さが伝わりづらいですが、約70mの深さがあり、ニューヨークにある自由の女神像スペースシャトルがすっぽり入ってしまう深さなのだそうです。

 

上から入る光と薄暗い調圧水槽のコントラストが幻想的な雰囲気を作っています。

 

 

ここでざっくりと施設について説明。

近隣の中小河川から溢れ出した水は、第五立坑、第四立坑、第三立坑、第二立坑、そして国道16号線の地下にあるトンネルを通り、この第一立坑に集められ、調圧水槽に流れ込みます。

調圧水槽に貯められた水はポンプを使って江戸川に排出。

 

この巨大な仕組みによって、このエリアを大雨等による浸水被害から守っているのです。

 

第一立坑側から調圧水槽内に水が流入する様子をイメージできるARアプリが用意されているので、訪問されたら是非遊んで見てください。

 

続いて、第一立坑内のキャットウォーク内に入りますが、長くなったのでまた次の記事に書きます。

azunokedarake.hatenablog.com

 

ではまた。

 

首都圏外郭放水路へのアクセス方法を載せておきます。

十分な数の無料駐車場もあります。

goo.gl 

はじめまして。管理人の自己紹介です。

こんにちは、はじめまして。

管理人の「あず」と申します。

関東在住のアラサー主婦、10歳年上夫と愛猫の「あず」と暮らしています。

 

ハンドルネームがまだ定まっていないので、しばらくの間、飼い猫の「あず」の名前を名乗りたいと思います。(もしかしたらそのまま行くかもしれないけれど・・・)

 

箇条書きにて管理人の経歴紹介させていただきます。

 

・上京後、システム開発会社に7年勤めるも、心身の不調でうつ発症。1年の休職ののち退職。

 

・ほとんど病状は回復したものの現在も通院、服薬は続けています。

 

・人に会うのが怖いので、働きに出ることができず、夫に甘えた専業主婦。

 

・平日はほぼ引きこもり。猫のあずとゴロゴロ。基本的に暇な人間。

 

・しかし多趣味であり、色んなコト、モノに興味を示し、夫と一緒ならよくお出かけもします。

アウトドア系なら、サッカー観戦、キャンプ、スノーボード、日帰りのお出かけ。

インドア系なら、コーヒー、株、投資信託、仮想通貨、ポイ活、懸賞、手芸、お掃除、Twitter、ブログ徘徊など。

趣味は多いですが、ネット受け売りの浅い知識しかないので自ら発信できるような得意分野を持ち合わせているわけではない残念な人です。

 

・そして最後に夫のことが大大大好き!!

 

だらしのない主婦の雑記ブログですが、みてくださると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。